資産形成レポート:2022年5月実績

※当サイトでは、アフィリエイト広告を利用しています。

実績報告2022年5月 資産形成

こんにちは、コノハズク妻です。

このブログは、会社員コノハズクがセミリタイアを目指する道のりを、妻が書いています。


今月の月次報告の前に、コノハズクと一家の環境について簡単にまとめます。

  • コノハズクは30代男性、会社員(ホワイト企業)勤務。
  • 専業主婦の妻は、妊娠中(現在5か月)。
  • 地方に住んでいます(車2台保有)。


セミリタイアの具体的な目標は、まず資産5000万円!

(達成できたら次は1億円、の二段階設定にします。)

では、資産報告にいきましょう。


資産総額

まず資産総額は、28,970,000円。

※上記のほかに、財形貯蓄(会社の給与から自動天引き)と確定拠出型年金の積立をしています。(この2つの金額は資産に反映させていません)


目標に対する、現時点での達成度はこんな感じ。


目標の達成率は、57.94%

5,000万円(目標額)まで、△21,030,000円


資産の内訳

資産総額28,970,000円の内訳をみていきましょう。

預貯金:19,240,000円

投資資産:9,740,000円


※預貯金は普通預金・定期預金・定期積金を合算した総額です。

※SBI証券と楽天証券の2つを使用し、日本株・米株・投資信託を購入しています。

詳しいポートフォリオは次章で紹介します。


預貯金と投資資産の割合をグラフにすると…

今の段階では預貯金の割合が大きいですね。

今後の方針としては、少しずつ投資の割合を大きくしていく予定です。


投資ポートフォリオ

投資資産9,740,000円の内容は以下になります。

  • 国内株式
  • 外国株式
  • 投資信託(積立)

※上記のほか、証券口座入金分(預り金など)もあります。

保有株の銘柄については、個別に配当利回りや優待など、別記事で紹介していきます。



投資信託は毎月25万円を、下記の銘柄へ分散して積立。

  • eMAXIS Slim 米国株式(S$P500)
  • eMAXIS Slim 全世界株式
  • 楽天・全米株式インデックス・ファンド
  • 楽天・全世界株式インデックス・ファンド
  • eMAXIS Slim 先進国
  • 楽天・米国高配当株式インデックス
  • SBI・バンガード・S&P500インデックス
  • SBI-SBI・V・米国高配当株式インデックス


8銘柄はちょっと多いし、似た商品がいくつかあってリスク分散になっていないような…💦。

ゆくゆくは銘柄を減らすことを検討中です。


積立に毎月25万円は、家計的には厳しいです😢

毎月の収入だけではやり繰りできないので、貯金を取り崩す攻めの投資。

夫婦二人生活、コロナによる娯楽費の削減もあって実現可能ですが、今後のライフスタイルによっては積立減額もあるかも?


とはいえ、コノハズク一家は資産形成には投資が一番重要だと考えているので、なるべく今のスタイルを維持したいところです。


2022年5月の特記事項:マタニティ関連の支出

5月ってゴールデンウイークのお出かけや母の日、自動車税など毎年支出が多いですよね…。


コノハズク家では、マタニティ関連の出費がイレギュラーでした。

コノハズク妻が妊娠し(初産婦)、連休は出かけられず😢。レジャー代や外食代の代わりに、例年にはないこんな支出が…。

  • 産婦人科 診察代(市の補助で賄いきれない部分)
  • マタニティ用の服(パジャマや下着も)
  • 骨盤ベルトや妊娠線予防クリーム、サプリメントなど

1つ1つはそれほど高くないものを選んでいるけれど、まとめると2、3万円いってしまいます😞。


具体的にどんなものを買ったのか、良かったもの・イマイチだったもなど、また別記事で紹介する予定です。

8月頃には、ベビー用品や入院準備に必要なものを揃える予定なので、さらなる出費があるでしょう💦

なるべく支出を抑えられるよう、いろいろ調べて工夫したいと考えてます。

役立つ情報があったらそれもブログでシェアしますね。


以上、月次報告でした~。


今回は資産形成の過程や実績、投資内容を紹介しましたが、このブログでは

  • ポイ活やお小遣い稼ぎ
  • 節約のためのアプリの活用方法
  • 節税

などの日々の生活のなかでできる身近なテーマも取り上げます。


また投資関連の記事についても、これから投資を考えている方が具体的なイメージを持って安心して取り組めるように、よりわかりやすい内容を目指して書いていきます。


FIREしたい方はもちろん、今より豊かな生活をしたい方、お金の不安から解放されたい方は、今後もぜひこのブログに訪れてくれたら嬉しいです。


コメント

タイトルとURLをコピーしました