こんにちは、コノハズク妻です。
このブログは、会社員コノハズクがセミリタイアを目指する道のりを、妻が書いています。
現在、妊娠7か月(26週)。おなかもだいぶ大きく目立つようになってきました。
産院で赤ちゃんは900gほどと言われました。まだこの3倍近くに成長すると思うと、あとどのくらいおなかが大きくなるのか、正直怖い…😱
おなかのふくらむと心配なのが妊娠線。
妊娠線予防クリームは、たくさんあるのでどれがいいか迷ってしまいますね。
これまでに自分が使ってみたマタニティクリームについてまとめます。
参考になれば嬉しいです。
自分が実際に使ってみた。妊娠線クリームのブランド4つ
- ママチャーム
- ミルポッシェ
- mitete (㈱AFC)
- 生活の木 ボディオイル
それぞれの特徴や使用感、感想を詳しくレポートしていきます。
妊娠線クリームランキング上位のママチャーム(保湿力に定評あり)
妊娠線クリームランキングをみて、下記サイトで1位だったMamacharmのママクリーム。
【2022年】妊娠線予防クリームのおすすめ人気ランキング24選【徹底比較】
お値段もお手頃なほうだと思います。(とても手が出せない高級価格のクリームもちらほらあるので…)
人気ランキングの1位はサイトによって違いますが、上記サイトの解説が丁寧だったので信じて購入。
実際に使ってみると、テクスチャーはやわらかめのクリーム。伸びがよく、肌にすぐなじみ塗りやすい。

匂いは柑橘系の微香ということですが、石鹸のようなやさしいほのかな匂い。
自分はつわりが少し残っている状態でも、大丈夫な香りでした。
保湿力の高さが評価されているだけあり、塗ったあとはベタっとした感じが残ります。
湿度の高いこの季節だから、余計に気になるのかも…。
さらっとした使用感を求める人には、べたつきは気になるところもあるでしょう。
ただ、それだけしっとりするので、夜お風呂上がりに塗れば、朝の塗り直しは不要かなと思います。
わたしは乾燥肌ですが、5月から使い始めて8月現在まで、1日1回の使用で保湿効果は十分実感しています。
オーガニックの妊娠線クリームならミルポッシェ
ボディケアクリームの99.9%は天然由来成分。
製品の植物原料は、沖縄・宮古島でとれたもので、農薬や化学肥料は不使用。
低刺激を実現するため、下記の無添加にもこだわっています。
参照:公式サイト
肌へのやさしさや、妊娠クリームの品質・安全性を重視される方におすすめ。
実際の使用感ですが、クリームはかなり水っぽいです。手の甲に出したとき、流れ落ちそうなくらい。

塗りこんでいるときも、クリームというより美容液を塗っているような軽い感じ。
なので、塗り終わりはさらっとするのかな?と思いきや、意外にベタっと感もあります。
(ママチャームほどではありませんが…)
肌が確かにしっとりして、保湿力の高さを実感。
一度お試ししてみたい方へ、無料サンプルがあります。詳しくは後述(こちら)。
産院で紹介された妊娠クリームmitete
miteteを知ったきっかけは、わたしが通う産院でサンプルをもらったこと。
たまごクラブなど雑誌メディアに掲載され、楽天ランキングでも1位を獲得した実績がありました。
商品の特徴
- 葉酸が配合されていること
- 国産で無添加(香料、着色料、鉱物油)
- 肌がじんわり温まるヘスペリジンという成分を配合
- さらっとしたベタつかない使用感
- ネロリの香り

(写真ではわかりづらいですが)手にとると、ほんのり黄緑色。これはクリームに配合された葉酸の色だそう。
実際の使用感は、ママチャームに近いかな。
ママチャームと比較すると
- テクスチャーは同じくらいのやわらかさ。(わずかにmiteteのほうがかため)
- 伸びの良さは同じくらいで、塗りやすい
- 塗ったあとのべたつきは、miteteのほうが少ない
ママチャームのベタつきが気になる方には、miteteがオススメ。
Miteteでは1日2回の使用を推奨していますが、夜塗って次の日もしっとり感が残っていました。
夏場は1日1回でもいいかなと個人的には感じています。
- miteteの特徴や、気になったこと
ほのかに薬草のような(ネロリの)香り
手に少量とったときはほとんど感じませんが、おなかに塗り広げると微香が広がります。
薬草っぽい香りのせいか、塗った瞬間だけほんの少しスーっとする感じ。
妊娠7か月となった今では、香りはほどんど気になりません。
が、つわりで匂いがかなり敏感になっていたときのことを考えると…つわり中は香りが気になるかも。
一度お試ししてみたい方へ、無料サンプルがあります。詳しくは後述(こちら)。
クリームだけじゃない。生活の木、ボディオイルやベビーオイル
お友達から懐妊祝いで頂いた、「Mommy..の ボディーオイル おなか 80ml」。
ハーブ・アロマテラピー専門店である生活の木では、マタニティのためのハーブティーやエッセンシャルオイル、ボディオイルを取り揃えています。
ボディーオイルは、無香料の植物油と植物エキスをブレンドした優しいオイル。
鉱物油・防腐剤・アルコール不使用です。

実際に使ってみるとさらっとしたオイルで、手の温度が伝わりやすいのか、塗りこむとじんわり温かい。
(ほんのり黄色っぽいオイルですが、透き通っているので写真だとわかりにくいです😅)
香りというほどではないですが、うっすら油の自然な匂いがします。
他のクリームと比べて、塗ったあとのべたつきはあまり感じません。
しずくのような可愛いかたちの容器は、ポンプ式で使いやすい。
ママと赤ちゃんが一緒に使える「Baby..のボディーオイル」もあります。
産後に備えて、今からこちらをお試ししてみるのもいいですね!
妊娠線クリーム をいろいろお試しするなら(無料サンプル)
妊娠線ケア商品は、いろいろ試して納得したものを選びたい方も多いはず。
妊娠線クリームの無料サンプルがもらえる情報を紹介します。
※以下は2022年7月末時点での情報です。サンプル請求をされる際には、最新の情報をご確認ください。
- ミルポッシェオーガニクス
LINEのお友達追加でゲル&クリームの無料サンプルプレゼントあり。
詳しくは公式ホームページをご確認くださいね。
- mitete
お試し3g×2回分の無料サンプルがあります。お申し込みは公式ホームページで。
- その他、妊娠線クリームサンプルがもらえる情報一覧
このブログで取り上げていない商品も含め、妊娠線クリームのサンプル情報をまとめたサイトがあります。
妊娠線予防クリームのサンプル・試供品がもらえる情報まとめ(ベビより)
妊娠線クリームはいつから?どこに塗る?(おなかだけじゃダメ)
わたしは妊娠5か月後半から妊娠線クリームを使い始めました。
それまではつわりがひどすぎて、そんな余裕もなく…。
また体重も増えなかったので、おなかがふくらみはじめた5か月頃まで、皮膚が伸びる感覚はありませんでした。
妊婦5か月後半~妊婦7か月前半まで、ずっとおなか周り(おへその周りからぐるっと後ろまで腹帯が当たる部分)だけに塗っていました。
が!マタニティ関連の情報に触れるなかで、おなかだけじゃダメだということを知りました。
ふくらんでくるのはおなかだけじゃない。
おしりや太もも、胸、二の腕までも。妊娠線ができる可能性があるとのこと。
人によってサイズアップしやすい箇所が違うと思うので、気になる部分に重点的なケアをするのがいいかなと思います。
妊娠線クリームのケアは産後も必要?いつまで塗るべき?
多くの妊娠クリームブランドの公式サイトでは、産後も引き締めケアとして、引き続きマタニティクリームの使用を勧めています。
産後は、伸びてしまった皮膚を元に戻していく時期。
体型を戻せないと、余った皮膚に脂肪がついてしまうのだとか😨
伸びたおなかの肌を戻すには?産後のボディケアに役立つ3つの知識
余った皮膚がシワなくきれいに戻っていくようにするためにも、妊娠前のおなかに戻るまではケアを続けたほうが良さそうですね。
とはいえ、育児でいっぱいいっぱいになるのが目に見えており、正直どのくらいケアできるか自信はありません😓💦
できる範囲で、気持ちに余裕がある日はやりたいと思います!
産後ケアも視野にいれると、「続けやすさ」が妊娠クリームを選ぶ基準として重要に。
塗りやすい、ストレスのない香り・テクスチャーなど、今のうちから自分のお気に入りを探しておきましょう。
コメント